人気ブログランキング | 話題のタグを見る

麻布山善福寺 真言宗から浄土真宗に宗旨を改めたお寺

浄土宗、真言宗、曹洞宗と
お寺にはいろいろな
宗派がありますが、
どの宗派も御朱印を書いていただけます。

*日蓮宗は御朱印でなくお題目になります。

しかし、そんな中、御朱印を
書いていただけない
宗派があります。

浄土真宗です。

そもそも御朱印というのは、写経したものを
お寺に納めた時に、その証明書として書いて
頂くもの。

(今は参拝記念色が強いですが)

でも浄土真宗は、念仏を唱えるだけで良いという
考えから、写経をすることがありません。

写経をしないのですから、証明書を発行する必要も無い。
だから、御朱印は書かない。ということになります。

なので、長らく浄土真宗のお寺には
行かなかったのですが(おいおい)

浄土真宗のお寺にもかかわらず、
御朱印を頂いている方が
いらっしゃるのをネットで見たので、
どういうことなんだ!?

と気になり、実際に頂けるかどうか、
確かめに行って来ました。

お寺は、麻布山善福寺。

最寄り駅は麻布十番駅となります。
麻布山善福寺 真言宗から浄土真宗に宗旨を改めたお寺_c0361995_22110576.jpg
お寺よりも高級タワーマンションである、
元麻布ヒルズフォレストタワーの
迫力に押されそうですが、
境内へと向かいます。
麻布山善福寺 真言宗から浄土真宗に宗旨を改めたお寺_c0361995_22114476.jpg
入り口手前には
「最初のアメリカ合衆国公使宿館跡」
の石碑がありました。

参道を進むと、右手に柳の井戸がありました。
麻布山善福寺 真言宗から浄土真宗に宗旨を改めたお寺_c0361995_22120816.jpg
麻布山善福寺 真言宗から浄土真宗に宗旨を改めたお寺_c0361995_22123080.jpg
弘法大師が錫杖で地面を突き刺すと
井戸水が湧いて出たと
言われるものです。

更に進むと、立派な門がありました。
麻布山善福寺 真言宗から浄土真宗に宗旨を改めたお寺_c0361995_22130536.jpg
勅使門といって、
文永の役(1274年)による
蒙古襲来に際して、
善福寺は亀山天皇の
勅使寺になりました。
麻布山善福寺 真言宗から浄土真宗に宗旨を改めたお寺_c0361995_22131833.jpg
門はそれに由来するものでした。

勅使門をくぐり境内へ。

中には、
「最初のアメリカ合衆国公使宿館跡」
の案内板と、初代アメリカ合衆国公使の
タウンゼント・ハリスを刻んだレリーフが
ありました。
麻布山善福寺 真言宗から浄土真宗に宗旨を改めたお寺_c0361995_22135930.jpg
これを見て思い出したのが、
以前行った済海寺境内にあった、
日本で最初のフランス公使宿館跡の案内板。

港区は港っていうくらいだから、
外国とのつながりが
ひときわ強い区なのでしょうか?

大使館の数も23区内で一番多いと言われています。

他にも港区のお寺を巡っていれば、
公使宿館跡の記念碑を
見るかもしれませんね。

本堂へ向かい参拝。
麻布山善福寺 真言宗から浄土真宗に宗旨を改めたお寺_c0361995_22160111.jpg
本堂の案内板によると、
なんと三度目の移築の末に
この地に落ち着いたようです。
麻布山善福寺 真言宗から浄土真宗に宗旨を改めたお寺_c0361995_22161840.jpg
上野の寛永寺も移築と
知ってびっくりでしたが、
3回移築って凄いですね。

参拝後、本堂から少し離れた右手にある
寺務所へ行きました。
麻布山善福寺 真言宗から浄土真宗に宗旨を改めたお寺_c0361995_22163446.jpg
御朱印を書いて頂けるか聞いたところ、
大丈夫とのことなので、
御朱印帳を預けて待ちました。

では、できあがりまで由緒でも。

平安時代の天長元年(824)弘法大師空海が、
真言宗を関東一円にひろめるため、
開山したのが、善福寺の始まりでした。

鎌倉時代になると、越後国に流されていた
親鸞聖人が、京へ上る途中、善福寺を訪れました。

迎えた了海上人は親鸞聖人との法談で、
真言宗から浄土真宗に宗旨を改めました。

江戸時代には三代将軍家光による
本堂の寄進などあり、
ますます発展していきました。

ちなみに、虎ノ門は当時の
善福寺の山門だったといいます。

(善福寺から虎ノ門の方角を見ると北東=寅ですね)

現在の地理を考えれば、
相当な広さの寺領だと伺えます。

御朱印、拝受いたしました。

改宗したとはいえ、
浄土真宗のお寺で御朱印を
頂けました。
麻布山善福寺 真言宗から浄土真宗に宗旨を改めたお寺_c0361995_22172012.jpg
御朱印には、
アメリカ合衆国公使宿館跡の印が
あるのは、改めてお寺の歴史の一部を
確認できて良いですね。

ご本尊には銀杏御坊佛と記されていますが、
これは、境内にある天然記念物の逆さ銀杏から
きているようです。

親鸞聖人が善福寺を訪れた際、
地面に挿した杖が芽吹いたといわれるもの。

勅使門の右手にあったようですが、
まったく気づきませんでした(汗)

再訪の際はしっかり確認したいと思います。

by yagiou17 | 2017-05-07 22:21 | 港区

御朱印の森へようこそ!御朱印を頂きながら、歴史の勉強をしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。


by 森