人気ブログランキング | 話題のタグを見る

二宮神社 船橋市三山の式内論社

船橋市に住むようになったので、
船橋市内で御朱印を頂けるような
神社はないかと探したところ、
二宮神社を見つけたので行くことに。

JR総武線津田沼駅の北口から二宮神社行の
バスに乗っていくのがセオリーのようですが、
森は家(船橋大神宮あたり)から散歩がてら
(約7キロ)歩いて行くことにしました(笑)
二宮神社 船橋市三山の式内論社_c0361995_15042958.jpg
道すがら、庚申塔にいくつか出会えました。
二宮神社 船橋市三山の式内論社_c0361995_15042935.jpg
二宮神社 船橋市三山の式内論社_c0361995_15042939.jpg
森は庚申塔が好きなので、
こういう偶然の
出会いは嬉しいですね。
二宮神社 船橋市三山の式内論社_c0361995_15052697.jpg
成田街道を道なりに進んで、
薬園台駅あたりで右に曲がって、
ひたすら二宮神社に向かって歩きました。
二宮神社 船橋市三山の式内論社_c0361995_15052625.jpg
長く平坦な成田街道だったけど、
薬園台からは緩やかに長い坂道が続いて、
なかなかのものでした(^_^;)
二宮神社 船橋市三山の式内論社_c0361995_15061425.jpg
二宮神社 船橋市三山の式内論社_c0361995_15061462.jpg
二宮神社 船橋市三山の式内論社_c0361995_15061497.jpg
坂を上がったとこで、ようやく二宮神社の
鳥居が見えてきました。
二宮神社 船橋市三山の式内論社_c0361995_15065818.jpg
笠木がキュっとしなった、両部鳥居がカッコいいです!
二宮神社 船橋市三山の式内論社_c0361995_15065885.jpg
鳥居をくぐり、拝殿に向かうのですが、
一旦下りてから、また上がって行くという、
非常に珍しい参道となってました。

途中には水路がありました。
二宮神社 船橋市三山の式内論社_c0361995_15065897.jpg
この水路は菊田神社
境内にある池と繋がっているとか。

あの水鳥公園のことですかね。

二宮神社と菊田神社と言えば、
どちらも御祭神として、藤原時平が
合祀されてるという繋がりがありますね。

藤原時平の後裔が菊田神社に合祀すると、
二宮神社の鎮座地に移住して、
治承4年(1180)に合祀してます。
二宮神社 船橋市三山の式内論社_c0361995_15084541.jpg
石段を上がると、大きくて立派な
拝殿がありました。
二宮神社 船橋市三山の式内論社_c0361995_15091736.jpg
どしっとした銅板葺きの屋根に
龍や鳳凰の彫刻が施された向拝が実に見事。
二宮神社 船橋市三山の式内論社_c0361995_15091720.jpg
(昭和53年(1978)に船橋市の有形文化財に指定)

参拝後に、社務所にて御朱印をお願いしました。
二宮神社 船橋市三山の式内論社_c0361995_15095012.jpg
では、出来上がりまで由緒でも。
二宮神社 船橋市三山の式内論社_c0361995_15095073.jpg
嵯峨天皇の勅命により平安初期の
弘仁年間(810~823)に創建されたと
伝えられています。
二宮神社 船橋市三山の式内論社_c0361995_15123896.jpg
延喜式の神名帳には、寒川神社とあり、
これが、現在の二宮神社であると
言われています。
二宮神社 船橋市三山の式内論社_c0361995_15091711.jpg
千葉県で寒川神社というと、千葉市中央区にも
ありますが、こちらも神名帳にある寒川神社は
うちであると名乗ってるとのこと。

これは「論社」ということで、
1つの式内社に対して複数の候補が
存在するため、特定が難しく、
どちらが正しいとはっきり言えない
状態なのであります。

と、話が少しそれましたが、
二宮神社という社名は
乾元2年(1303)梵鐘に
「総州二宮社壇」と彫られている
ことから、鎌倉時代には二宮社として
呼ばれるようになったのではと
言われています。

御朱印拝受いたしました。
二宮神社 船橋市三山の式内論社_c0361995_15123933.jpg
二宮神社というと、「下総三山の七年祭り」が
有名だということは知っていましたが、
まだ一度もお祭りに行ったことがないです。
二宮神社 船橋市三山の式内論社_c0361995_15131765.jpg
室町時代中期の文安2年(1445)
馬加(まくわり)の城主千葉康胤(やすたね)の
奥方が懐妊11ヶ月になっても、
出産の気配がないので、心配した康胤は
二宮神社・子安神社・子守神社・三代王神社
の神職に安産祈願を命じた。

そのかいあってか、その後奥方は見事
男の子を産みました。

康胤はとても喜び、
安産御礼の大祭を斎行したのが、
七年祭りの起源とされてます。

船橋市だけでなく、千葉市・習志野市・八千代市の
神社も集まって行われる大きなお祭りですから、
それは凄い迫力でしょうね。

七年祭りの総社として9社の神社を束ねる
二宮神社ですから、式内社の寒川神社はうちだ!
と名乗ってもおかしくない勢いはありますね。
二宮神社 船橋市三山の式内論社_c0361995_15131707.jpg
あと、二宮神社と言えば二の鳥居のそばにある
大銀杏が御神木としてあるのですが、
二宮神社 船橋市三山の式内論社_c0361995_15131723.jpg
二宮神社 船橋市三山の式内論社_c0361995_15131603.jpg
狛犬の涎掛け?が綺麗で気になって、
御神木の事すっかり忘れてました(^_^;)

おいおい

by yagiou17 | 2018-03-03 15:33 | 千葉県

御朱印の森へようこそ!御朱印を頂きながら、歴史の勉強をしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。


by 森